2018年04月06日

ブログのお引越しをしました!


* ブログのお引越しをしました *


今まで沢山の方に読んで頂き、ありがとうございました futaba_02.bmp
ブックマークして読んでくださっていたことは嬉しく、とても励みになりました。
このブログをスマホから見た時の広告のことは以前にもお話しましたが、
改善策として、広告の入らないブログを新たに作成しました。  
この投稿が最後となります。
本当はこのブログの記事も一緒にお引越ししたかったのですが、
なんだか色々と難しそうなので、このままにすることにしました。
何も記事を書かないと、そのうち大きい広告が入るみたいなのですが、お許しを。

         木乃香の新しいブログへ
さて、新しいブログ は文字も大きいので見易いです。 (老眼にやさしい♪)
『ブログ一覧』 の一番左が最新記事です。
本日アップした新商品の 『吉祥文様の和紙の付箋』 も紹介しています。
皆さんが新しいブログに行った時に何もないと淋しいので、
ひと足お先にいくつか記事を載せておきました。
今までの様にブログを見るとズラーっと記事が下につながっているのではなく、
1記事ごとになりますので  ←前へ ・ 次へ→ で次の記事に移動します。
ワードプレスのテーマを利用しているのでこんな仕様になっています。
そしてそして。。。
木乃香のプチホームページへ

新しいブログの開設に伴って、プチ ホームページ も公開しました。kirakira_1.gif
ショップサイトとは異なる、木乃香の紹介のホームページですが…
こちらはまだ制作途中ですase01.gif
余白が多くて本当はちょっと恥ずかしい状態なんです。
少しずつ手を加えていきますね。


今まで読んでくださって、本当にありがとうございました。
新しい木乃香のブログにも どうぞいらしてくださいね heat-tobi.gif

ミニ胡蝶蘭

木乃香 店主




posted by konoka at 17:48| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月01日

桜 さくら

今朝は、うぐいすの声で目覚めました。
この春初めての鶯ですが、ビブラートのきいた美しい声。
しかもこの鶯サンは歌が好きなのか、ホーホケキョ♪ の音程を変えて
ホ〜の音をえらい低音から始めたり、高音から始めたりと、
バリエーションに跳んだ歌いっぷりでした。
おかげで早朝から目覚めてしまった春の朝 。。。あ、もう今日から4月ですね。

そこかしこで桜が綺麗 sakura.gif
私もこの間のお休みに井の頭公園の桜を観て来ました。
平日なのに、まぁ凄い人でした。
井の頭公園の桜
幼い頃から見てきた井の頭公園の桜、 やっぱり綺麗だな〜kirakira_1.gif
中央の七井橋から写真の東方向が、池にせり出す圧巻の桜が楽しめるけど、
私は反対の西側が好き。 桜は少ないけど人も少なく、
池の端から橋と弁財天が見える辺りがなんとも風情があっていいんです。
あぁ、カメラを持ってくれば良かったな〜。 
スマホのカメラがイマイチなので、昔の小さなデジカメの方が上手く撮れるんです。
あー、でもスマホはやっぱ便利か。
折角なので、スマホに納めた近所の桜をお届けしますonpu_01.gif

ソメイヨシノの桜並木
三鷹通りの桜並木です。 すぐそばの大成高校の交差点の辺りから
東八道路まで、ずっと桜並木が続いてそれは綺麗 sakura.gif
歩道にゴザ敷いてお弁当食べたい気分ですonpu_01.gif

この桜並木から家に帰るまでの途中にある 枝垂れ桜もまた美しい heat-tobi.gif
大振りの木が3本ほどあって、まるで日本画のようです。
枝垂れ桜
春、満喫でした。


posted by konoka at 09:53| Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月24日

メンテナンスのお知らせ


* メンテナンスのお知らせ *

明日 3/25(日)午前0時〜数時間

 
サーバーメンテナンスの為、木乃香のサイトの閲覧ができなくなります。
ご迷惑をおかけしますが何卒ご了承の程お願い申し上げます。



このブログを読んでくださってる皆さま、いつもありがとうございますonpu_01.gif
ブックマークして見てくださっている方がいることは、
とても励みになっているのです。
そんな方たちがいるのに、スマホから見た時の広告の入り方が露骨過ぎて
ずっと申し訳なく思っていました。
じゃあどうするか、
有料プランに切り替える ← これが一番簡単そう…
でも待てよ、どうぜ月額いくらか払うならもっと他の方法があるんじゃないか?
と思って色々調べていました。

結果、新たに簡易的ホームページを兼ねたブログを作ることにしました。
それにはまず、サーバーを借りて木乃香のサイトのDNSなんちゃらを変更して…
という難しい作業をしなくてはならず、そのため数時間から長くて半日、
木乃香のお店が見れなくなるかも知れないとわかりました。
少しばかりの間、ご迷惑をお掛けしますがお待ちくださいね。futaba_02.bmp
今日の夜中に作業の予定です。
起きていられるかな〜、失敗しないかな〜と、オバサンは不安いっぱいです。

あっそうそう、 新しいブログの公開はまだまだ先になります。
サイト作りはこれからなので。すみません。
さぁ、頑張ろ!


posted by konoka at 11:22| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月22日

藍染風の和紙の楊枝入れ

やっと春めいてきたな〜と思っていたのに、昨日の雪にはビックリしました。
雪の予報は山の方だけだったので安心して出かける予定でいたけど
あっと言う間に積もってきたのでやめました。
都心の方は降らなかったそうなので、三鷹はやっぱり田舎なんだな…と思いました。
冬に戻ったように寒かったけど、桜の開花が少し遅れて
入学を待ちわびている一年生には良かったかもしれませんね。


前置きが長くなりましたが
藍染風の和柄が素敵な楊枝入れを入荷しました。kirakira_1.gif

和紙の楊枝入れ-藍染風

和紙貼りの紙管タイプのなのでバッグからサッと取り出せて便利です。
楊枝だけでなく、ピン留めなどの小さくて失くしそう物や、
三文判のハンコも入ります。 自由に使ってくださいね onpu_02.gif



posted by konoka at 12:56| Comment(0) | お店の商品 - 和紙雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月12日

旨い! 地獄の担々麺

昨日、ちょっと用事があって久々に新宿に行って来ました。

ちょうどお昼頃になりそうだったので、ラーメン食べよう!と思い、
あらかじめラーメンデータベースで近くのラーメン屋さんを検索しました。
会社勤めをしてた頃は、行く先々のラーメン屋さんを食べ歩くのが好きで、
よくラーメンデータベースを利用したものでした。
昔はガッツリ家系が好きだったのに好みって変わるものですね。
今は豚骨+魚介や煮干しラーメンが好き。
と言いながら…、見つけたのは担々麺。
担々麺は、これまた好きなんだな〜onpu_02.gif

大久保駅の近くだから目的地に近い。これは決まりです。
おや、でも定休日が日曜(予定)ってなってるぞ…?
ともあれ行ってまいりました。 お店がやっているかちょと心配でしたが…
やってました!  『護摩龍 百人町総本山』kirakira_1.gif

護摩龍 百人町総本山

『地獄の担担麺』って、入口がなんだかちょっと恐そうな感じだけど
「開門中」になってたので、早速券売機で1ステージ(一番辛くない)を購入。
2ステージが気になってたので、中に入ってからお兄さんに辛さを聞いて、
50円足して2辛の「飢餓」に変更してしてもらいました。
 
地獄の担々麺

おぉーシンプル。 胡麻がタップリの感じ。 いいかも。
と、まずスープから一口。  あ、好き heart_02.gif
ドロッとしたスープが中太麺に絡まって美味しい。
久しぶりに芝麻醤たっぷりの、花椒の香りのきいた担々麺に出会った感じ kirakira_1.gif

自分で担々麺作ってみたことあるけど、満足いくもの作ろうとすると、
結構な量の練ゴマを使うから高くつく。
800円代の担々麺は大抵もっとシャバシャバした薄目のスープだけど
これだけゴマ感があって850円は凄いなぁ。
しいて言えば甘味がもう少し控えめな方が好みだけど、
とてもとても満足の一杯でした。
ごちそうさまonpu_01.gif


*おまけ*
東京の河津桜
大きなビルの前に、一本の小さな桜の木が花を咲かせていました。
幹に『河津桜』と名札が付いてました。 
河津桜って静岡に行かないと見れないと思ってたのでちょっとラッキーな気分onpu_01.gif
ピンク色の小さな花が可愛いらしいです。
賑やかな桜並木より、こうして一本だけっていうのもいいですね。。。sakura.gif



posted by konoka at 23:48| Comment(0) | 食べる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月10日

桜の香りの入浴剤

桜の香りの入浴剤を入荷しました sakura.gif 
桜花のエキス入りです。 
開花が待ち遠しいですねonpu_01.gif
ひと足早く桜の香りに包まれて、ゆったりバスタイムはいかがでしょう。

入浴剤-桜の香り

木乃香はこの春、3種の桜の入浴剤を揃えています。
入浴剤のページの最初に並べましたので覗いてみてくださいね。


posted by konoka at 20:51| Comment(0) | お店の商品 - 森の香り・アロマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月01日

和紙のパーツ*桜のはなびら

はぁ〜、もう3月です。 春ですね。
温かい風と一緒に花粉もいっぱい飛んでるようで、目がかゆいです。

桜の花びらの形の和紙のパーツを入荷しました。sakura.gif

和紙のパーツ-桜の花びら

染和紙のグラデーションによる花びらの微妙な色合いが素敵で
どことなく桜の儚さを感じます。
この前の商品にも哀愁が…なんて書いていましたけど、
なんか桜のそこはかとなく漂う哀愁が好きなんです。
歳を重ねるごとに、満開の桜の眩しさにちょっと切なくなります。
満を持して咲いた桜の美しいこと。kirakira_1.gif
やがて少し恥じらうような薄紅色の花びらがちらちらと舞い降りて…
桜の季節の出会いや別れ、若い頃の切ない思い出と一緒に
すーっと通り過ぎてゆくのです。
おばさんだってセンチメンタルになってしまうのです。

そんな愛らしい桜の花びらを、アルバムや葉書・色紙に貼ったり手紙に添えて、
お好きな使い方を楽しんでくださいね。sakura.gif


posted by konoka at 23:22| Comment(0) | お店の商品 - 和紙雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月26日

桜のはがき

桜柄の和紙のはがきを入荷しました sakura.gif
自然な色合いの和紙に描かれた水彩画の桜が可憐で、どことなく哀愁があって、
なんだかやさしい気持ちになります。
受け取った方も、気持ちがほっこり和むような気がします。

和紙のはがき-桜柄

この商品、カタログで見てた時より実際の方が全然いい感じでした。
写真だと上手く伝わらないのが少し残念です。
玄関に飾ってみようかな。。。futaba_02.bmp


ラベル:和紙
posted by konoka at 16:52| Comment(0) | お店の商品 - 和紙雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月20日

雲流和紙の敷き紙-春夏柄

春夏柄の雲流和紙の敷き紙を入荷しました。kirakira_1.gif

sk-unryu4_haru.jpg

12cm (4寸)の敷き紙は便利なサイズで、お客様に出したり、
小鉢の下に敷くと季節感が出て素敵ですよ。
塗りのお皿じゃなくても、お手持ちの洋皿で大丈夫です。
近所で買った桜餅や草餅に敷いて、ちょっと和風のおもてなしをしてみましょう onpu_01.gif


posted by konoka at 19:17| Comment(0) | お店の商品 - 和紙雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月18日

お香教室-お線香

ちょっとブログに書きそびれたこと…
だいぶ後出しになっちゃったけど、今月初めにお香の教室を開催しました。
陶芸の先生のご厚意でお教室をお借りして、実際のお教室のための練習です。
つまり、いつも教わっている先生に教えることになりました。
通常初回は常温で楽しむ匂い袋から始めるのが良いのですが、
今回のリクエストはお線香。
白檀をメインに調合する、白檀香を作って頂きました。
お香の原料は 常温・温め・燃やす ことで全く異なる香りになるものがあるので、
ひとつ一つ、常温の香りと燃やした時の香りを聞いてもらいながら
簡単なお香の歴史やお線香についてのお話しをしました。
皆さん和の事が好きな方なので私も熱が入っちゃって、ちょっと時間が延びぎみ。 
甘めの香りと爽やかな香り作りをテーマに、さあ調合。

お香教室-お線香

サッサと香りを決める人、すご〜く悩む人、色々違いが出るものですね。
甘い香りはお一人で、他の方は爽やかより渋系好み とまた面白い。
タブ粉と水を入れて練り上げ、苦戦しながらも、
コーン型とスティック型の二種類を作りました。

人に教えるのは難しいですね、今回はとても勉強になりました。
ああした方が…、こうすれば良かった。と色々反省はありますが、
皆さん、お香作りを楽しんで頂けてよかったです。onpu_01.gif
アドバイスも色々頂きました。ありがとうございます。
さあ、どんなお線香になったかな。。。futaba_02.bmp


posted by konoka at 23:58| Comment(0) | 手作り * お香 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする